【英語の翻訳サイト】正確な無料サイトNO.1は○○だ!
翻訳サイトで英語を和訳したら、変な日本語ができあがった件
インターネットが世界中で普及し、
さらにスマホが爆発的に世の中に行きわたるようになってきており、
海外のサイトを見たりすることもあり、また外国人とチャットしたり、
メールして英語でコミュニケーションを取る機会も増えてきました。
そんな中、翻訳サイトがあるから大丈夫なんて思って、
何も考えずにコピペして翻訳サイトで訳してみると…
意味がわからない…
そんな経験した方多くないですか?
私は結構あります。
翻訳サイトってそれほど、正確じゃないのかと、現実を知ってがっかりしました。
でも、正確な翻訳サイトって本当にないのか?
そこで自分で各サイトを比較して調べてみることにしてみました。
あまりにも簡単な英語では比較にならないと思ったので、いくつか条件を。
- 比較的使いそうな文章
- 直訳すると意味がおかしくなりそう
- 長くなりすぎず、簡単すぎず
この3つの条件を満たす英文として以下のものを考えました。
I
メールが文字化けして読めないよ。
っていう意味です。
これを各翻訳サイトで調べてみて5点満点で評価しました。
1点につき★を1つ付けましたので、見てみてください。
※他の外国語も検証してみました。よろしければどうぞ。
⇒一番正確な無料の【中国語の翻訳サイト】はどれかを検証してみた。
⇒一番正確な無料の【フランス語の翻訳サイト】はどれかを検証してみた。
GOOGLE (グーグル翻訳)
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
私はあなたのメッセージを読み取ることができません。これは、文字化けします。
正確度 ★★★★
何となくわかりますね。
EXCITE(エキサイト翻訳)
http://www.excite.co.jp/world/
私はあなたのメッセージを読むことができない。それは改ざんされる。
正確度 ★★
意味が変わってますね。
YAHOO(ヤッフー翻訳)
私は、あなたのメッセージを読むことができません。 それは曲げられます。
正確度 ★
もはや意味がわからないですね。
※ただし自動翻訳してくれる便利機能があります。
英語を入れると英語を日本語に、日本語を入れると日本語を英語に自動判定してくれます。
他のサイトは英語から日本語、日本語から英語を自分でボタンをクリックして選択しないといけないので、この機能面だけは便利です。
Webio翻訳
私は、あなたのメッセージを読むことができません。それは曲げられます。
正確度 ★
出ました。曲げられます系。同じくわかりません。
Infoseek翻訳
http://translation.infoseek.ne.jp/
私あなたメッセージ読むことができません。それは曲げられます。
正確度 ★
曲げられます系は多いんですね。
駄洒落じゃないですけど、意味が曲がってる…(笑)
@nifty翻訳
私はあなたのメッセージを読むことができません。 それは文字化けしています。
正確度 ★★★★★
ついにでました。
完璧翻訳!!
素晴らしいですね。
直訳だけでなく予想して文章にしてくれるようですね。
So-net翻訳
http://www.so-net.ne.jp/translation/
私は、あなたのメッセージを読むことができません。それは曲げられます。
正確度 ★
でましたね。曲がってしまう直訳サイト。
Bing 翻訳
https://www.bing.com/translator/
あなたのメッセージを読み取ることができません。文字化けしています
正確度 ★★★★★
でましたね。
パーフェクト翻訳!!
検索では上位に上がってきませんが、正確な翻訳サイトですね。
babylon翻訳
http://japanesetranslation.babylon.com/
あなたのメッセージを読むことはできません。 それが文字化けしています。
正確度 ★★★★
おしいですね。意味はわかります。
人力翻訳もあってオンラインでそのまま翻訳依頼ができるところがポイントですね。
結論
正確な翻訳サイトは存在しました!!
@nifty翻訳
Bing 翻訳
https://www.bing.com/translator/
この2つですね!!
上の2つのサイトはお気に入りに入れておくことをおススメします!!
個人的な感想としては、意外にもYAHOOの翻訳はいまいちでしたね…
みんながよく使うGOOGLEの翻訳は、まあまあという結果に。
それでは、皆様良きグローバルコミニケーションライフをお過ごしくださいませ。
※英語を学ぶならこちらの記事もどうぞ
⇒【伝わる英語の発音】独学の勉強法(日本人の発音の身に付け方)
⇒【英語の勉強におすすめ】和英辞書、英和辞書の攻略マニュアル
翻訳サイトはどこも使い勝手がいまいちですよね。私も色々調べてみたのですが、ここで挙げられている翻訳サイトでまったく同じ英文を入力してパーフェクト翻訳になったところはありませんでした。
@nifty翻訳は、現在はexcite翻訳for@niftyとなっており、excite翻訳に吸収(移譲?)されているようで、excite翻訳とまったく同じものになっています(当然、翻訳される日本語訳は全く同じです)
Bing翻訳とgoogle翻訳は微妙ですが、Bing翻訳の方がより筆者様の意図する日本語訳に近いようですね。
現段階ではBing翻訳が一番まとも、続いてgoogle翻訳というほぼ2択といっていい状態だと思います。
無料翻訳だから・・・といっても、ちょっとひどすぎますよねぇ~、数年来、ほとんど進化がないと思いますね。
AIがいろんな仕事に導入されるようですが、翻訳サイトを見ていると、AIに任せて本当に大丈夫なのか、大丈夫なのであれば、翻訳サイトをAIにしたらいいのではないかと思ってしまいます
コメントありがとうございます。
文章によってはそうなってしまうかもしれませんね。
検証ありがとうございます。
Bingはやはり性能が高めなんですね。
海外ではBingは結構有名ですからね。
AIに関しては私もそう思います。
携帯の翻訳アプリなんかもどんどん進化しそうですね。
>@nifty翻訳は、現在はexcite翻訳for@niftyとなっており、excite翻訳に吸収(移譲?)されているようで、excite翻訳とまったく同じものになっています(当然、翻訳される日本語訳は全く同じです)
へぇー、知りませんでした。
面白い記事でした。ためになりました。
進化していく翻訳サイト競争をこれからも調査してほしいです
コメントありがとうございます。
実際に調べてみると、意外な検索エンジンが使えるとわかりました。
私はこれを調べてから、翻訳する時はniftyを使うようになりました。
こんなのがありました。
「Google翻訳」にニューラルネット機械翻訳技術を採用 まずは中国語→英語で – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/28/news085.html
とても使いやすいです。ありがとうございます。
とても使いやすいです。ありがとうございます。これから使わせてもらいます。
コメントありがとうございます。
今後ともご利用ください。
niftyが個人的には使いやすかったです