結婚の挨拶のマナーが不安なら、読んでおくべき両親攻略マニュアル

【緊張でガチガチにならないために!結婚の挨拶には入念な準備を】
スポンサードリンク
長い交際期間を経てついに結婚!この時ばかりは、自分たちは世界で一番幸せだと思っていることでしょう。
他のことなんて一切忘れて、今はこの幸せをずっと噛み締めていたい。
そう思えるほどうれしい時ですよね。
でも、結婚は二人だけで決めたらそれでおしまい、という問題ではありません。
「結婚は家と家との結びつき」
とも言われるように、互いの親や親族との付き合いは避けて通れないものです。
それで、二人が結婚を決めたならまず、自分と相手の両親に結婚の挨拶にうかがう必要があります。
でも、これがとっても緊張するものなんです。
スポンサードリンク
特に相手の親との付き合いが、これまでなかった人にとっては緊張で夜も眠れないくらいになるかもしれませんね。
それで、この記事では結婚の挨拶に行くためにどんな準備をしておいたらよいかを取り上げています。
よく準備すればするほど、緊張してドジってしまうこともなくなりますよ。
●訪問の日付はできるだけ親の都合に合わせよう
相手の両親の家に挨拶に行く日付は、できるだけ先方の予定に合わせることがベストです。
仕事で忙しい人かも知れませんし、季節によってはさまざまな用事で埋まっていることもあります。
ですから早めに連絡して、開いている日を聞いておきましょう。
訪問の日が決まったら次は何時頃訪問するかを決めましょう。
これも先方が指定してくれるならありがたいのですが、「何時でもいいよ」と言われると困りますよね。
そんな時は「できるだけ相手の負担にならない時間に訪問すること」を心がけましょう。
たとえばお昼ごろや夕方に訪問すると、食事の準備をさせることになるかもしれません。
それで、午後2時から4時頃に訪問するとよいでしょう。
そうすれば余計な気を使わせないで済みます。
また、たとえ話が盛り上がったとしても、長居しないように気をつけてくださいね。
●両親のことを予習しておけば安心
結婚の挨拶に行く日までに、相手の親について出来る限りリサーチしておきましょう。たとえば次のようなポイントを調べておくと安心です。
・好きな話題
スポーツが好きなお父さんであれば、
どんなスポーツが好きなのか、応援しているチームはどこかも聞いておきましょう。
間違っても敵対するチームを褒めるようなことをしてしまうと・・・。
大変ですよね。
健康のためにウォーキングや体を動かすことをしているかも調べておくと話を盛り上げるのに役立ちます。
とにかく「沈黙」が一番良くないので、色々な話題を準備しておきましょう。
・好きな食べ物
挨拶に行く時には、手土産を持っていくのがマナーです。
事前に和菓子と洋菓子どちらが好きか、甘いものは大丈夫かなどをリサーチしておいてください。
そして、それをもとに有名所の銘菓や話題性のあるお菓子を事前に購入しておくとバッチリですね。
・触れてはいけない話題
誰でも触れてほしくない事ってあるものです。
家族のことや、過去の事など、どこに地雷があるかわかりません。
ですからこれも前もってチェックしておいてください。
●式の事、将来設計。しっかり二人で相談しておきましょう
親にとって、やはり心配なのは結婚後の生活のことです。
自分が一生懸命に育てた子を不幸にする結婚なんてだれも認めたくありません。
ですから、両親が安心できるようなプランを説明できるようにしておくことは大切なんです。
- 結婚後は共働きをするのか。
- 子どもはどうするのか。
- 男性の側の仕事はずっと続けていけるものなのかどうか。
いろいろと聞かれることが予想されるので、二人でよく話し合っておきましょう。
少しプレッシャーがかかる場面ではありますが、人生の大きな節目です。
この節目をしっかりとやりとげましょう。
まとめ
これからの親や親族との付き合いを考えると、挨拶はきっちりとマナーにしたがって進めておきたいところ。
前もって十分に準備しておくようにしましょう。
スポンサードリンク